第78冊 コンサル1年目が学ぶこと 大石哲之著

こんにちは。 📚500冊読破を目指す9696です。

 

新入社員のような若い部下を持った時

何から教えたらいいのか迷う事

ありませんか?

 

会社によってはマニュアルがあるのですが、

どうしても、視野は狭く市場価値の

高い人材を育てることができる教材か疑問

に思えたりします。

それもそのはず。だって市場価値の高い

人材はより働き甲斐のある会社を希望する

可能性があるのですから。

(完全な邪推ですが・・・)

 

そんな悩みを解消してくれたのがこの1冊。

コンサルファームといえば課題解決のプロ

集団。

その集団1年生が学ぶことができる本著の

学びの1部を紹介します。

 

『結論から話す』

前置きが長いと、話の本質があやふやに

なってしまいます。言い訳も不要。

問いに答えていない場合も見受けられます。

著者おススメの話法の構成は「PREP法

P=point 結論

R=Reason 理由

E=Example 具体例

P=Point もう一度結論

 

ただし、結論を意識しすぎるあまり

主語を忘れてしまうことがあります。

はい。私です…(;’∀’)

お気を付けください。

 

『相手の期待を超え続けるのが

 ビジネスの基本』

相手の期待値を超えるためにも把握

しなければならないのが、相手の期待値。

相手の求めていないことにいくら時間を

使っても評価はされない。

 

かくいう私も夜中までいくらやっても

まったく評価されなかったクチです(笑)

効率的に評価されるためにも、相手の

期待の中身を観察し、期待の中身が

わかったら、絶対外さないのが大事です。

 

観察には、あの渋沢栄一さんの【論語

算盤】に書いてある、視・観・察です。

 

『雲・雨・傘理論』

これは、事実と解釈、アクションは

きちんと使い分けるというものです。

事実…雲が出ている。

解釈…雨が降りそうだ。

アクション…傘を持っていこう。

 

面談をしていると、よくでくわします。

それは、事実なのか、ただの解釈なのか?

という場面。

話を整理するのには不可欠な理論です。

 

『仮説思考』

P➡D➡C➡Aをまわすなんてよく聞きますが、

やみくもに行動しても、結局遠回りに

なってしまします。

ある程度の仮説を立てて検証する。

その方が、具体的かつ効率的です

ティーブ・R・コビー著【7つの習慣】

の中、第2の習慣❝終わりを思い描く❞

ではないでしょうか。

 

『ヴァリューを出す』

ヴァリュー、つまり付加価値です。

付加価値とは、他人に対する貢献ができ、

相手がそこに価値を感じた時に生まれる。

要するに、相手が求めていることをする。

 

大リーグでは、今年のMVPが大谷選手か、

ジャッジ選手かニュースが躍っています。

Valuable,もっとも貴重な価値を生み出した

1年だったのはどちらでしょうか?

 

ホームラン王か、二刀流か。

誰に対しての付加価値が基準

なんでしょうか。

投票が記者であるなら、

発行部数に貢献したほうですかね。

楽しみです。

ちなみに、完全な素人目線です(笑)

 

紹介したコトバ以外にも、

報連相や、コミットメントそのほかにも

学びがたくさんある1冊です。

 

私も、最近読書をするようになったばかり、

まだまだ道半ば。

若い部下たちと、年配の部下の方とも

ともに市場価値を高めるべく学んでいきたい。