第79冊 もしアドラーが上司だったら 小倉広著

こんにちは。 📚500冊読破を目指す9696です。

 

あの、知らない人はいないと言っても

過言ではない「嫌われる勇気」

「幸せになる勇気」でも

有名なアドラー心理学

 

本著はアドラー心理学の核となる

『勇気』『共同体感覚』について

あるビジネスマンがアドラー心理学

実践してみた。物語で展開されます。

 

『課題の分離』も忘れてはなりません。

人の悩みのほとんどは、突き詰めると

人間関係の悩み。とアドラーは説きます。

その人間関係の悩みを軽減してくれる

考え方が課題の分離。

 

以前、上司の期待値を知ることが大切と

ブログで書きましたが、私たちは実行

するのみで、それを評価するのは

上司であり、会社である。

私も、評価されるだろうか?と悩んだり

、心配したりしますが。

そんな心配は無用。時間の無駄。

それは、相手側の課題である。

 

この考え方は使えますね!

ただし、行動した以上責任は負います。

無責任になるのは✖ですが。

 

この考え方をおしすすめると、

「これを言ったら嫌われるかも?」

と不安になる必要も無いという事に

なります。

嫌われることを恐れず、

言いたいコトは言いなさい。

したがっての『嫌われる勇気』

なるほど・・・(*’▽’)

 

そして、本著での後半のメインである

『共同体感覚』。

共同体感覚とは、自分のことと

同じように相手のことを大切にする

という考え方。

 

まずは、自分と異なる意見を攻撃と

みなさない。私もつい、声を荒げてしまう

場面があるので反省です。

反対意見を持つことは大切ですので、

その対策として、①共感してから

②提案という形で反対意見を

提言するといいとされています。

さっそく取り入れていきたい。

 

そして、より大きな共同体感覚を

行動基準にする。

自分のため・・・から

チームのため・・・から

会社のため・・・から

地域のため・・・から

自国のため・・・から

世界のため・・・から

宇宙のため・・・へ

俯瞰してみるということでしょうか。

 

時として、自分には不利益になる

こともあるかもしれないため難しい。

しかし、間違ってはいない。

 

ほかにも、信用と信頼の違いや

自己受容についてなど、

納得させられることがわかりやすく

書かれています。

私のチームにも取り入れたい内容

でした。

アドラー心理学を『勇気シリーズ』とは

別の角度で楽しんでみてはいかが

でしょうか。