第62冊 成功している人は、なぜ聞き方がうまいのか  八木龍平著

 自分と違う意見の相手を理解できますか?

 こんにちは。 📚500冊読破を目指す9696です。

62冊目は、八木龍平著

「成功している人は、なぜ聞き方がうまいのか」

です。

 

題名から著者が言いたいことを推測

 何らかの方法でデータをとったところ、

著者のいう、成功している人たちの大多数は、

聞き方が上手い。その聞き方を紹介。

             ↓

 成功者になるためには、聞き方を学ぶ必要がある。

という事が言いたいのかと推測できる。

 

さて、内容はいかに?

・共感力はゼロでいい

   聞き上手=共感力のある人か? 

   まず、共感には2種類ある。

    ①シンパシー…ある考えに同意・指示をする。

           同じ立場や意見の人に抱く感情。

    ②エンパシー…他人の感情や経験を理解する。

           違う意見や立場の人を理解する能力。

   よって、シンパシーは感情だが、エンパシーは能力。

   ここでいう、共感力はゼロでいいのいう共感力とは、

   「シンパシー」のこと。

   ※聞き上手に必要なのは、違う意見の相手を理解する能力。

 

・人の器は聞く力で測れる

あなたは職場などで自分の話ばかりしていないか?

器が大きいと評価されるのはこんな人。
    →自分と違う意見でもちゃんと受け入れられる。

自分の知らない話に耳を傾けられる。

わからない事に耐える力(人の器)が聞く力には必要だ。

・わからない状態に耐える力
  (ネガティブケイパビリティ)

文豪は登場人物を簡単に理解しない。

・聞き上手は主導権を相手に渡す

尋問が1番ダメな聞き方。

例:犯罪捜査では、捜査官が主導権を握る。

 

そして、質問者は聞きたいことだけを聞く。

相手は、気持ちよく話せるわけがない。

したがって、聞き上手は、漠然とした質問で話を相手に委ねる。

例:『最近どう?』や『ご機嫌いかが?』

 

聞き上手は、相手に主導権を渡す。

相手をピッチャ-にして、キャッチャーになる。

自分が目立つのではなく、相手に花を持たせる姿勢。

 

・本書の聞き上手とは、お互いが人として成長する

能力であり、態度である。

 聞き上手に話を聞いてもらって、自分の力を

 認めてもらった人は、それだけで幸せな気持ちになる。

 

進化心理学でわかる男女の本能

  女性はただ愚痴を聞いてほしいだけなのに、

 相手の男性は余計なアドバイスや意見をしたがる。

  男性の本能は、多くの異性に種をまこうとする。

  女性の本能は、よりよいパートナーを求めて本命を乗り換える。

  男女の利害は、違う。と理解し認める。

  女性から見た、男性の聞き上手には必要。

 

・聞く力こそ情報化社会の成功スキル

  氾濫する情報をうまく聞く。

   インターネットによって生まれた弊害(インフォデミック)

   =情報の感染爆発。

  出回っている情報の中には、もっともらしいもの、

  素人には判断がつかない情報もある。

  流れる情報を、いかに「聞く」かが重要。

  拡散者にならないためには?

   わからないことに結論を出さない。

   =ネガティブ・ケイパビリティで「わからない」に耐える。

    そして、わかったふりをしない。

 

・ひと呼吸おく

 『ふぅーむ』『うーむ』で第一チャクラ、第二チャクラを活性化。

 危機のときほど、聞く力が必要になる。

  先の見えない時代に必要なのは、柔軟に対応する能力。

 

・相手が話し出すのを待つ

  『雄弁は銀、沈黙は金』(ヨーロッパ格言)

  相手が話し出す、10秒沈黙してみる。

 

・相手と同じ動作をする

 共通点がある人は好感をもたれる。

  

・聞いていますシグナルを出す

 本当に聞いているかよりも大切なこと。

  =「私はあなたの話を聞いてますよ」と相手にわかって

    もらうことが、聞き上手になる最も大事な技術。

 

・聞く達人は根源的欲求を引き出す

 欲しいものと、本当に得たいコトは違う。

  聞き方の態度によって、話し手は深いところの話ができる

  ➩まだ整理されていない、深いところに話が及ぶ

  ➩相手は自然と問題に対峙し、解決に向かう。

★奥義『根源的欲求が相手から出てくるとき、

       大きな精神的成長が起こる』

  Wants(need)の先にあるものが大切

   例:車が欲しい人の根源的欲求は物欲か?

      否。根源的欲求は、車を所有した後の出来事。

 

・前意識がすべてのカギを握る

  有意識と無意識の間にあるもの。

   前意識は普段、意識することは無いが、努力で意識化できる

   ことから、無意識とは区別される。

  根源的欲求(リビドー)にアプローチするには、

その調整役である前意識に注目する必要がある。

 

・うなずき、あいづちのコツ

  ちゃんと聞いているよ、の合図以外にも、相手を不安にさせない。

  うなずき2割増し、あいづち3割増しで接する。

  初対面の相手にはそれぐらいでちょうど良い。

 

・オープンクエスチョンで質問する

  オープンクエスチョンとは、YesかNo以外の

  回答で答える質問。

   仮説確認質問ではなく、仮説を生成する質問をする。

    例:マスコミは論調を前提に聞く『自粛生活、辛いですよね?』

      これは、完全に仮説確認質問。

      一方,仮説を見つけるための質問をする記者は、

      『自粛生活どうですか?』とやる。

   『最近、どう?』といった、挨拶と質問の中間のような

   問いかけは、仮説生成質問(オープンクエスチョン)となる。

     →漠然とした質問だからこそ、相手は自由にはなせるし、

     「自分って、こんなこと思っていたんだ」と気付くこともある。

 

 ・繰り返し、言い換え、反射

  傾聴・・・意識して、よく話を聞くこと。

  これが、聞き上手な人の基本。

  傾聴の基本フォームが、【繰り返し、言い換え、反射】

   繰り返しは、受け止めていますの合図。

   言い換えで、仮説を立てておうかがいを立てる。

   反射とは、話を発展させること。相手の考えを

          より深いところへ持っていくテクニック。

 

 ・相手を応援する気持ちで聞く

  応援の基本は寄り添って促すこと

  寄り添うとは、空間と時間を共有すること。

  ただ、一緒にいて相手に注意を向けるだけで

   促すことができる。

 

まとめとなりますが、聞く力は人間力であり、

人間力を成長させることで、聞く力は増し

人間関係を円滑にする。

人間関係を円滑にすることで人生を豊かにする。

そんなことが学べる1冊となりました。

 f:id:volcano9696:20220314102108p:plain